『どうしてこんなつらい思いばかりして働かなければいけないの?これ以上この仕事をしていても自分の体や心が持たない』
『心の底から辞めたい。もう嫌だ。』
そう思ったら、もう仕事を楽しむことはできませんし辞めたい辞めたいとばかり考えてしまいますね。
看護師以外の仕事でも十分辛いことや嫌なことはあると思いますが、人の生命にかかわる看護師には仕事や人の命に対する責任、そんな仕事をしている自分へのプレッシャー、患者家族に対する感情や医者・他の医療職種との関係など様々なストレスを感じやすいのです。
楽しく『看護師』をするために
「せっかく看護師になったんだから、少しキャリアを積んでから・・・」「今辞めてもまたちゃんとしたところで働けるのかわからないし・・・」と、今の仕事が辛くても我慢している人はたくさんいるでしょう。もちろん、それで頑張れるなら頑張った方が良いでしょう。せっかく働きだしたのですから、その職場でしか学べないことをしっかり学ぶべきです。
ただ、辛くて仕方ない・仕事が楽しくないし何で働いているのかわからないといって状態にあるならば、看護師をお休みしたり職場を変えるという方法を考えるべきです。
すべての仕事が楽しいなんてことは難しいですが、『仕事が楽しい』と思える状況を自分で作り出さなければなりません。自分の看護師人生を振り返った時に『良い看護師人生だった』と思いたいですよね。
『看護師をお休みする』という選択肢
しばらく看護師として働いてきたけれど、少しつかれた・・・そろそろ自分の時間を楽しみたい・・・なんてことを思っている看護師さん。少しお休みしても良いんですよ?
職場を辞めて長い旅に出てみる。別の仕事に就いてみる。何もせずにただぼーっと過ごしてみる。
看護師という資格は素晴らしいものです。看護師はいろんな場所で活躍することができます。お休みした間の様々な経験もきっと次の職場で活かせることでしょう。
『転職をする』という選択肢
今の職場にないものを別の職場に求めても良いのです。今の職場の嫌なところを、次に職場を探す際の条件にしても良いのです。最終決定は自分自身です。自分の働きやすい、自分が看護師として最も輝けると思う場所を探してみましょう。一度就職し、落ち着いてしまうと辞めて次の職場を探すというのはとても勇気がいることです。その選択をすることで自分の看護師人生がより良いものになることを想像しながら転職活動を進めてみましょう。不安があるのなら、友達に相談するも良し、転職サイトの担当者に悩みを打ち明けるでも良し、少しの勇気で今後の自分の人生が変わるのです。
(あかり)「『看護師辞めたい・・・』かぁ。私も辛いとき考えることがあります。いろんな選択肢を考えることも大切なんですよね。」
(先輩)「自分の看護師人生は自分でしか決めることはできないんだからね。自分がやりたいと思ったこと、やり通せる環境って大切よ。」