(あかり)「先輩、今回入ってくる中途採用の看護師さんはママさんナースなんですって!お子さんがいるのに働くなんて、大変ですよね!!」
(先輩)「そうよ、ママさんナースは家事に育児に仕事にっていろいろと大変だから、しっかり支えてあげないとね!」
ママさんナースの苦労
お子さんがいる看護師さんは職場での仕事に加えて家事や育児もしなくてはいけないため、とても忙しい毎日になります。特に育児休暇から復帰したてのママさんナースにとっては、目の回るほどの毎日です。そんなママさんナースは、働きやすい働き方を自分で見つけていくことも大切なことですね。
働き方いろいろ
ママさんナースとして、何を優先したいのかを考えてみましょう。仕事のキャリアアップ?子どもとの時間?家事との両立?いろいろな面から考えて働き方や職場を考えることが大切です。
そのまま頑張って働く選択肢
「家事も育児もするけど、仕事だってこれまで通り頑張りたい!」そんな方は、これまで通り職場復帰して働くことでしょう。ただし、その場合子どもが熱を出したり、急病にかかった場合は急なお休みを取ることになるため、少し大変かもしれません。それでも職場復帰してそのまま夜勤ありの常勤として頑張っているママさんナースはたくさんいますし、その場合は周りのナースの助けがあるので旦那さんや実家などの協力も得て頑張ってみましょう。
職場は変えない選択肢
「やっぱり子育てはしっかりしたい!でも、夜勤ありの常勤をする自信がない・・・」なんていう方にお勧めなのは、
- 日勤常勤として働く
- 夜勤のない外来へ異動させてもらう
- 時短勤務に変えてもらう
- 非常勤(パート勤務)になる
などの方法で、自分のライフスタイルに合わせて働き方を調整する選択肢です。今後自分がどう働いていきたいのか、取り合えず子どもが小さいうちは時短や日勤常勤でいたいなど、その勤務形態の自分にとってのメリットやデメリットなどを考えてみましょう。
ただしこの場合はまず直属の上司に相談することが必須です。復帰前に師長へ「時短や日勤常勤として働くことを考えている」という意思を伝えておくことで、師長もあなたの復帰をサポートしやすくなるでしょう。
職場を変える選択肢
「今の職場では残業も多いし、時短勤務やパート勤務も難しそう・・・」という人は思い切って職場を変える選択肢を選んでみましょう。子どもがいるとどうしても旦那さんが協力してくれない限りは、完全に仕事に打ち込むということは難しくなります。その場合はママさんナースの多くいる病院や時短勤務のできる病院、託児サポートが手厚い職場など、いろいろ考慮して転職してしまうのも一つの手です。
転職する場合は転職サイトを介して転職先を探すことで、ママさんナースの多くいる病院やママさんナースに優しい病院、サポートの暑い病院など様々な情報をもとに転職先を探してくれるため、とても楽に転職活動ができます。もし、まだ迷っている場合でも「こんな風に考えている」「こんなことで迷っている」など、相談だけでも快く受けてくれるためまずは登録してみることをお勧めします。
(あかり)「お?では、ここはママさんナースが働きやすい病院!?として今回の看護師さんは入ってきてくれたんですね?!私、一生懸命サポートします!!」
(先輩)「そうね、周りのサポートはママさんナースにとって本当にうれしいものだから、みんなで支えていきましょうね!」